サンゴの産卵①2011~2018

サンゴの産卵①2011~2018

2018/4/15サンゴの産卵の情報を更新!

当店のブログでまとめてますのでご覧ください。http://umiblog.com/blog-entry-243.html



当店ではサンゴの産卵狙いのナイトダイビングを例年、

5月の後半~6月の中旬の産卵が狙えそうな日に開催しています。


毎年、サンゴの産卵を観察した結果、産卵が見れるのは2日間程度と短いですが、

タイミング良く見る事ができたダイバーはラッキー!


当たるか外れるかはサンゴ次第となってしまいますが、

調査ダイブや他エリアからの情報により年々精度は上がってきてますので、

サンゴの産卵を見たい方はお問い合わせ下さい。


過去のサンゴの産卵観察報告


2015年


6月2日

水納島で狙ってなかった日にミドイリイシ属の産卵を確認。(1個体のみ)

他に2個体ほどその後に産卵しそうなミドリイシ属も観察できました。(写真なし)


6月6日

水納島でキクメイイシ属、コモンサンゴ属の産卵を確認。

※他の生物を撮って遊んでいたので写真は分り難いのしか撮れず・・・


6月8日

本部町のビーチで夜潜ったらキクメイイシ属、コモンサンゴ属の卵がいっぱい漂ってました。

※その日の夜に産卵したと思うが産卵してるシーンは確認できず。


2014年





6月11日

本部町のビーチでミドリイシ属の産卵を確認

しかし海況が悪く写真が撮りづらかったので動画メインで撮影

 


6月12日

本部町のビーチでミドリイシ属の産卵を確認


9月13日

これはオマケですが、たまたま9月に水納島でナイトダイビングしたら、

運良くアナサンゴ属の産卵を見る事ができました。


2013年


5月31日

本部町のビーチでミドリイシ属の産卵を確認


サンゴの産卵を確認できた前後の夜に潜れてないので、

今年はデータ不足となりました・・・


2012年




動画も撮ってみたけどコンディション悪かったので揺れまくってます↓


6月3日

本部町のビーチでミドリイシ属の産卵を確認

コンディションもエントリー時間もばっちり決まって、

一番いい形で産卵を観察する事ができた年です。



6月4日

本部町のビーチでミドリイシ属の産卵を確認

この日は数個体のみの産卵でした。


2011年



6月14日

本部町のビーチでミドリイシ属の産卵を確認


サンゴの産卵狙いのナイトダイビングを始めた年で、

お客様に迷惑かけながらも何とか産卵を確認できました。


6月18日

オマケで昼のダイビングで見たハナヤサイサンゴ属の産卵

こいつは毎年昼間に産卵してます。


こんな感じでサンゴの産卵観察は当たり年や大不作の年もありましたが、

なんとか5年連続で産卵を確認する事ができています。


当店では「サンゴの産卵」の感動をより多くのダイバーに体験してもらいたいと思い、

このダイビングの料金を通常のナイトダイビングと同じ料金に設定してますので、

不発に終わる可能性もありますが潜らなきゃ絶対見れないので一度チャレンジしてみませんか?


興味のある方は今年のサンゴの産卵予想をお問い合わせ下さい。